昨日からのロックの名曲のタイトルつながりで、本日はチャックベリー、ビートルズに続いて、コチラも有名なロックバンド、ザ・ローリング・ストーンズ(The Rolling Stones)の有名曲で行きます。
ストーンズ、の名曲と言えばコチラ、まずは「Jumpin’ Jack Flash(ジャンピング・ジャック・フラッシュ)」の意味を調べてみたいと思います。
諸々調査してみると、概ねドラッグ関連の意味ではないのか、との憶測を目にしました。まず辞書を引いてみると、「Jumpin Jack(ジャンピング・ジャック)」とは、操り人形、ビックリ箱、子供向けのおもちゃの名称、または、挙手跳躍運動と言われる運動を意味しているとの事。また、ギターのキースリチャーズの逸話から、庭師のジャックがピョンピョン跳ねるようにしていた、との話から、と、いろいろ謂れがある模様です。が、音の響きの良さから、ハイテンション、ドラッグでハイになる、といったイメージを、フラッシュ、として言ったのではないかと言われている模様でした。
この頃の楽曲にはこの手の謂れが本当に多いですね。今では信じられないくらいドラッグ文化が浸透していたのだと思います。
メモメモ。