一年に一度くらい、ひょんなことから始まるんですよね。
ひゃっくり。
しゃっくり。
私は「ひゃっくり」と言いますが、場所によっては「しゃっくり」とも言われるようですね。
まあ、余談ですが。
このひゃっくりですが、皆さんその止め方はご存知でしょうか。
水を一気に飲む?
ビックリさせる、する?
まあそれでも止まる事はあるんですが。
私は子供の頃から絶対に止まる方法をマスターしているのです。
なんの道具も使わず、どこでも出来る最良の方法。
それは。。
息を止める
です。
ご存知でしたか?
「そんなの知ってるよ!」と言われそうですが、それで止まってますか??
息止めてもまた出ちゃいません??
それ、じつはやり方があるんですよ。
ポイントは。。
ゆっくり吸って、ゆっくり吐く
んです。
息が苦しいから「プ八っ!」とやりがちなんですが、それでまた横隔膜が痙攣しちゃうんですな。
寝そうになった子供を起こしてしまうんですな。
苦しいですが、ゆっくり吸って、我慢の限界が来たらそこからさらに、
ゆっくり吐く
んです。
騙されたと思って是非一度お試しあれ。
ちなみに横隔膜の痙攣に起因していない場合もあるようなので、これはあくまでも一時的なモノについての技です。
以前テレビで何年もひゃっくりが止まらない、調べたら脳腫瘍に起因していた、といった事例を見ましたよ。
何年も、または頻発する方は病院行ってくださいね。