腕時計が欲しくなっていろいろ物色しているのだが、時計に関しては素人な為、何を買っていいのやら。
過去持っていた腕時計はクオーツが多く、電池交換の手間があるので、出来れば電波ソーラーでメンテナンスフリーの最新タイプか、逆に振動で駆動する機械式の自動巻きも渋いかな、と。正確な時間を確認したければスマホ見ればいいし。
という事で、渋い方の自動巻きで物色しているのだが、ちょっと分からない説明文が目に付く。
「17石」
「21石」
この「石」というのはなんなんでしょ?
たとえば文字盤の装飾にダイヤモンドを使っているとか?
いや、そんな感じではないのだが。
ちょっと調べてみると、機械式時計のメカニカルな話で、駆動には精密な歯車(ギア)を使っている訳だけど、その軸を受ける個所が摩擦抵抗の少ない人工石、多くは人工ルビーを使用しているのだとか。以下参考写真のピンクに写っている部分がそれ。
また、石の数が多い=高級品、という訳でもないらしい。
ちなみに個人的に憧れのロレックス・エクスプローラー2(上記参考写真)は31石との事。
いつかは欲しい。絶対手に入れるぜ。ガンバろ。