先日、タンスの奥で眠っておった銅製のやかんを引っ張り出したです。すると注ぎ口の先に異変が。。
アオサビや!
青錆!!
アオサビやん!
使わずに取っておいたのに湿気でやられたでしょうか。。残念無念っす。
ん?そういえば、さびた十円玉をぴかぴかにする方法だっけか?銅の錆取り方法ちょっと見た事があるような。。と、早速 Google 先生に聞いてみました。
するとやっぱりあるじゃないですか!銅をさっぱり綺麗にしてくれる魔法の薬!それは
酢!
でした!食用のお酢です。モズク酢、酢飯で御馴染みのあの酢です。又これに、昨今お掃除グッツとして重曹と合わせて紹介されることの多い「クエン酸」をミックスするとまたよしとの事。
なるほど!そうと分かれば早速実行。お酢をお皿にちょいと。そこに百円均一で購入したクエン酸を投入。よく混ぜ混ぜした酢+クエン酸液をキッチンペーパーに浸し、ヤカンの注ぎ口にペタペタ貼り付けます。そのまま一日、翌日まで放置です。
一昼夜おいて、さてどうなっているかとキッチンペーパーを取ってみると
お!
おおお!
キレイに取れました!
若干跡は残るものの、青錆はすっかり綺麗に取れてます。
さすが酢!酢の力!オスパワー!!
青さびにお困りの方!是非是非お試しください!!