本日も引き続き、映画のタイトルを調べて参ります。
本日もクエンティン・タランティーノ監督の作品でいきたいと思います。長年欠けて脚本を手掛けたとの逸話のある「Inglourious Basterds(イングロリアス・バスターズ)」を調査したいと思います。
そもそもこちらの映画は、イタリアの戦争映画「The Inglorious Bastards」邦題「地獄のバスターズ」に感銘を受け制作された映画との事。前半の「Inglorious」とは、不名誉な、不真面目な、と言った意味になるとの事。タランティーノの「Inglourious」で調べると該当する文言がないとの事。また後半の「Bastards(バスターズ)」とは、ろくでなし、できそこない、うさん臭いもの、といった悪い意味になるのだそうです。タランティーノ版では「Basterds」となって、コチラは発音のイメージから綴りを変えたのだそうです。
いづれも、タランティーノ監督の言葉遊び的な感覚でちょっとスペルをいじったイメージになる文言だった模様です。
なるほど、メモメモ。