Macbook購入後、諸々データの移動に手を焼いております。
その中のひとつ、iTunes(iPod)の音楽データの移行が厄介な問題。
相当量があるので、なるべく簡単に移行できればと思っていたのだが、先日の外付けHDDの件もあり、WindowsとMac間ではそう簡単にデータ以降ができないんだなと実感。
いろいろ調べてみると、iPodの中に入っているデータをそのまま移行できる方法があるとの事で、試しにやってみる事に。
方法としては、iPodをストレージとしてiTunesに読みこんで、隠しフォルダになっている各データを可視化して、そのままコピーしてしまえばOKという方法。
なんでも「ターミナル」なるものに以下を記述し実行するのだとか。
—–
defaults write com.apple.finder AppleShow
AllFiles TRUE
多分、Windowsで言うところの「コマンドプロンプト」の事かとは想像できたのだが、この「ターミナル」なるものがどこに入っているのやら。迷った挙げ句ようやく発見。「Launchpad」内「その他」の中に「ターミナル」発見。確かWindowsのコマンドプロンプトだとコピペなどできなかったかと記憶しているが、MacのターミナルはコピペがOK。上記をコピペで実行。
するとiPod内のデータがすべて閲覧できるので、該当データをそのままコピー。iTunesにそのままペーストしてしまえば、あとは勝手にiTunesがまとめてくれる。
移設が終わったら以下コードで隠しフォルダを可視化した状態から通常時に戻す。
—–
defaults write com.apple.finder AppleShow
AllFiles FALSE
ほかにもそれ用のソフトを使って移設する方法などもあるようでしたが、とりあえずこれで問題なく移設完了。
やれやれ、、なんとか平常時に復活できた。
[list cat=”68″]