たまに作成依頼が来るWindows用のマルチアイコン「ico」とMac用のアイコン「icns」。
なにせたまにしかやらない作業なので、忘れたりソフトが古くなって使えなかったりで。
今回は忘れないようにメモります。
Windows用のアイコン「ico」の作り方。
こちらは便利なフリーソフト沢山有。
中でも元画像が一枚あれば諸々の指定サイズで書き出してくれる「アイコンウィザード」が便利。
1.元となる画像はイラレでもフォトショップでもお好きなソフトで元となる画像(基本PNG)を用意。
2.フリーソフト「アイコン ウィザード(http://freewareplace.web.fc2.com/)」を起動。
3.設定すれば各サイズ、色数、bit数を自動で書き出してくれるので元画像を一枚用意すればよい。とっても便利。
MAC用のアイコンの作り方。
こちらはMacの基本ソフト「ターミナル」で作成。
1.元となる各サイズの画像を以下規定サイズ及び名称で用意し「名称.iconset」フォルダに保存。
以下規定サイズ及び名称でないとはじかれるが、Retina用は必要ない場合など全部そろってなくても作成可能。
- icon_512x512@2x.png (1024px Retina用)
- icon_512x512.png
- icon_256x256@2x.png (512px Retina用)
- icon_256x256.png
- icon_128x128@2x.png (256px Retina用)
- icon_128x128.png
- icon_32x32@2x.png (64px Retina用)
- icon_32x32.png
- icon_16x16@2x.png (32px Retina用)
- icon_16x16.png
2.ターミナルを起動して以下コマンドを実行。
ターミナルがユーザー直下を見ているので、作成するフォルダ、ディレクトリの場所はユーザー直下が良し。
(Macintosh HD/ユーザ/使用中のアカウント/名称.iconset)
上記コマンド実行で問題なければ「名称.icns」を生成・保存される。
Mac用の最大サイズがRetina用の1024pxなので、コレを基本にダウンサイズしていくのがベターかと。
一昔前はデベロッパーツール(xcode)に入っていた Icon Composer なるソフトが便利だったとの事だが、現在の最大サイズ 1024px に対応していない為、上記の方法で作成するのが良いとの事。
なるほど。メモメモ。
[Link] : Mac OS Xターミナル(コマンドライン)の基本 [Mac OSの使い方] All About
http://allabout.co.jp/gm/gc/2962/
[Link] : Macアプリの.icnsを作るときのメモ – Qiita
http://qiita.com/Jacminik/items/a4c8fe20a4cba62f428b